ビジョン

先進性の確保・推進

革新の目覚ましい次世代AI分野において、世界基準で、真に「次世代」のAI技術や応用の方向性を捉え、次世代AI分野を開拓可能な博士人材を体系的に育成します。

展開性の確保・推進

AIが将来にわたって社会および産業の基盤となる中で、領域横断的に社会の様々な領域におけるニーズや課題を捉えるための、実践機会の提供と修了後のキャリア開発を実現します。

持続性の確保・推進

博士人材が多様な活躍機会を確保しつつ、修了後も共同研究者やメンターとして関わるなど持続的な研究・育成システムを実現し、知と人材の循環を推進します。

方針

本学は、創立150周年(2032年)へ向けて2012年に中長期計画「Waseda Vision 150」を策定し、13の核心戦略を提示しました。研究については核心戦略7「独創的研究の推進と国際発信力の強化」において、世界と競える研究集団を形成し、社会の課題と結びついた研究を推進すること、また、学費に頼らない研究推進体制の自立回転のスキーム『研究の事業化』を構築し、国際研究大学としての地位を確立することを目指しています。

W-SPRING-AIは、この核心戦略の重要な取組の一つとして、教育も含む研究のさらなる国際化と実践的研究の推進強化の役割を担っています。W-SPRING-AIでは、自身が取り組む「次世代AI研究」の定義を明確にした上で、研究内容がどのように社会に寄与できるかを学生から提案させ、研究遂行のため次世代AI分野における高度な専門性と研究遂行能力を身に付ける機会を提供します。

博士を取得した高度な専門人材の活躍を通じて持続可能な社会の実現に寄与し、人材と資金が大学と産業界に循環するオープン・イノベーション・エコシステム【早稲田オープン・イノベーション・エコシステム】の実現の一助としていきます。

早稲田オープン・イノベーション・エコシステムの概念図
早稲田オープン・イノベーション・エコシステムの概念図